-
シングルモルト長濱2020 4年ワインカスクfor 乾杯会&The Antelope Macau&Funky Blender Kuririn
¥1,800
■スペック Region地域:長濱蒸溜所(滋賀県) Age熟成:4年 Cask Type樽タイプ:ワインカスク ABV度数:58.7%vol. Volume容量:700ml 〈公式コメント〉 長濱蒸留所様のご厚意により、「乾杯会 Dream of Craft Distillery」第4弾がついに実現しました。 世界で評価される長濱ワインカスクから生まれた奇跡の1樽。マカオAntelopeさん、ウイスキーブローカーくりりんさんとの夢のコラボボトルです。 ラベルに描いた通り、秋の夜長にぴったりの一本を、ぜひお楽しみください。 —— 長濱の琥珀を、心ゆくまで。 -------------------------------------------- テスティングコメント シングルモルト 長濱 2020-2025 ワインカスク No,3041 58.7% 香り:甘くウッディで紅茶とバニラ、オレンジ、シナモンなどのスパイスのアクセント、チャイを思わせるアロマ。スワリングするとオーキーでワインカスクのバニラ香とハーバルなスパイスが広がる。 味:メローな口当たり。マロングラッセや熟したバナナのような甘さからカラメルソース、微かにウェハースの香ばしさ、長濱らしい麦芽風味とスパイシーなニュアンス。 余韻は微かにピーティーでピンクグレープフルーツやシナモンのニュアンス。ジンジンとしたウッディな刺激が心地よく長く続く。 長濱でワイン樽というと、圧殺系の強くウッディで、スパイシーでありつつサルファリーなシェリー樽のように篭ったような要素を感じさせるものがしばしばあるが、今回のリリースはワインカスクという印象を覆すバランス、複雑さのある味わい。 聞けばワインカスクに入る前はコーバルカスク、アイラクオーターカスクでそれぞれ2年程度熟成していた原酒とのこと。ともすれば個性が煩くなりそうな2つだが、それらの樽の個性が混ざり合い、良質なワインカスクにより馴染んでバランスの取れたいい意味で複雑さのある一本。 ~長濱蒸溜所~ 2016年に長濱浪漫ビール施設内に稼働した、琵琶湖と伊吹山、長浜の風土が育む、国内最小規模となるクラフトディスティラリーです。アランビック型の小さなポットスチルと極細のラインアームからは、特徴となるリッチな味わいの原酒が日々産み出されています。 ※公式抜粋 ------------------- この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
戸河内2020 4年バーボンバレル ヘヴィリーピーテッド T&T TOYAMA COLLECTION with くりりん
¥1,450
■スペック Region地域:桜尾蒸留所(広島県) Age熟成:4年 Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:55%vol. Volume容量:30ml T&T TOYAMA COLLECTIONは、日本各地の蒸留所の原酒から、品質と個性に優れた樽のみを稲垣氏・下野氏が厳選し、シングルカスクでお届けするオリジナルシリーズです。 今回は広島・廿日市の桜尾蒸留所が手掛けるシングルモルト「戸河内」のシングルカスクです。戸河内は森林に囲まれた旧鉄道トンネルで静かに熟成を重ねることで知られ、その湿潤な環境が穏やかで柔らかな熟成感をもたらします。 本ボトルはそのトンネル内で4年間熟成させたバーボンバレルのヘヴィリーピーテッド原酒を、T&T TOYAMAとウイスキーブロガーのくりりん氏が厳選。若い熟成年数ながらも、クリアな酒質に力強いウッディなニュアンスと迫力のあるピートスモークが調和し、凛とした骨格を備えています。 ラベルのイラストは背景イラストレーターのコーラ氏による描き下ろし。緑深い森に口を開く戸河内トンネルの情景を柔らかく描き、熟成庫の静けさと自然の温もりを感じさせるデザインに仕上がっています。 桜尾蒸留所が生み出すシングルモルト戸河内の魅力を、シングルカスクならではのダイレクトな表情でお楽しみください。 <テイスティングノート by TADAAKI SHIMONO氏> 香り:爽やかな針葉樹の木材、圧削りの鰹節、しっかりとしたスモーク、ヨード、バナナ、 鉛筆の削りカス、わずかな木酢液、メンソール。 味わい:滑らかでミネラル感があり、バナナ、生々しいスモーク、ヨード、ワカメ、カンロ飴、力強いウッディさが広がる。 フィニッシュ:スモークと麦芽、樽由来の自然な甘さが余韻として続く。 総評 柔らかくクリーンな酒質に、しっかりとしたスモークと力強いウッディさが調和する、個性際立つ一本。 <テイスティングノート by Kuririn氏> 香り:しっかりとスモーキーなトップノート。そこからキウイや青リンゴのようなやや青みがかった甘さと酸味を伴う果実香、土のアロマ。スワリングするとバナナを思わせる甘さがピートスモークと共に広がる。 味わい:フレーバーは力強いが口当たりは滑らか。ピーティーでほろ苦く香ばしい、燻した麦芽を連想する含み香。じわじわとエステリーでハチミツや加熱した白色果実の品の良い甘さが広がる。 フィニッシュ:スモーキーなアロマが鼻腔に抜け、ドライでピーティー、心地よいキレ上がりとスパイシーな刺激を伴って⾧く続く。 総評 桜尾らしいエステリーでバナナ系の果実味のある甘さと麦芽風味に、しっかりとしたスモーキーフレーバー。そして戸河内のトンネル熟成がもたらす滑らかな口当たり、熟成感が合わさった、ピーテッド戸河内のらしさに溢れる一本。 〈公式抜粋〉 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
御岳2021 3年 1stフィルバーボンバレル -EPISODE 0- T&T TOYAMA
¥1,600
商品説明 ■スペック Region地域:御岳蒸溜所(鹿児島県) ingredients原材料:モルト Cask Type樽タイプ: 1st fill Bourbon Barrel ABV度数:59.3%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 T&T TOYAMA 株式会社では、2021 年の設立以降、国内各地のクラフト蒸留所からの原酒を購入。 このたび、自社貯蔵庫における3年間の熟成を経たウイスキーの中から厳選された2品を初めて発売します。 今回発売の2品は 「EPISODE0(エピソード ゼロ)」 と名づけ、まさに T&T TOYAMA としての“ゼロ”からの出発と、起源を意味する“ORIGIN(オリジン)”の“O”を掲げ、世界に向けてジャパニーズウイスキー文化を発信する第一歩に相応しい商品となっています。 ▼T&T TOYAMAとは▼ ・ジャパニーズウイスキーボトラーズ事業 ⽇本のクラフトウイスキー蒸留所によって造られた原酒、特に熟成前のニューポットを購⼊し、富⼭県南砺市井波で独⾃に建設した『T&TTOYAMA 井波熟成庫』で、⾃社で調達した特別な樽を⽤いて熟成し、最適なタイミングを⾒極め、 熟成のピークで「シングルカスク&カスクストレン グス」にてボトリングする、世界初の本格的なジャパニーズウイスキーボトラーズ事業を⾏っています。 【テイスティングノート】 香り:リッチな蜂蜜とバニラ、高級感のある水飴。蒸したサツマイモや、微かに茹でトウモロコシの芯と梅肉。 味わい:滑らかでやや軽快。蜂蜜、リンゴ、バニラに優しいカンロ飴のニュアンス。雑味は少なく、穏やかなスパイシーさが広がる。後口はクリーンで、バニラを伴った心地よいウッディさが続く。 総評:御岳らしいクリーンでスムースな酒質が素直に表現された一本。 〈公式抜粋〉 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
江井ヶ嶋2021 3年 1stフィルバーボンバレル -EPISODE 0- T&T TOYAMA
¥1,600
商品説明 ■スペック Region地域:江井ヶ嶋蒸溜所(兵庫県) ingredients原材料:モルト Cask Type樽タイプ: 1st fill Bourbon Barrel ABV度数:59.1%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 T&T TOYAMA 株式会社では、2021 年の設立以降、国内各地のクラフト蒸留所からの原酒を購入。 このたび、自社貯蔵庫における3年間の熟成を経たウイスキーの中から厳選された2品を初めて発売します。 今回発売の2品は 「EPISODE0(エピソード ゼロ)」 と名づけ、まさに T&T TOYAMA としての“ゼロ”からの出発と、起源を意味する“ORIGIN(オリジン)”の“O”を掲げ、世界に向けてジャパニーズウイスキー文化を発信する第一歩に相応しい商品となっています。 ▼T&T TOYAMAとは▼ ・ジャパニーズウイスキーボトラーズ事業 ⽇本のクラフトウイスキー蒸留所によって造られた原酒、特に熟成前のニューポットを購⼊し、富⼭県南砺市井波で独⾃に建設した『T&TTOYAMA 井波熟成庫』で、⾃社で調達した特別な樽を⽤いて熟成し、最適なタイミングを⾒極め、 熟成のピークで「シングルカスク&カスクストレン グス」にてボトリングする、世界初の本格的なジャパニーズウイスキーボトラーズ事業を⾏っています。 【テイスティングノート】 香り:ホワイトチョコレートに少量の蜂蜜、少し古いオーク樽感を伴うバニラ、リンゴ、微かに干し椎茸やメンソール、チョコレートシリアル。 味わい:度数の印象より口当たりは柔らかいが、ビターで力強いウッディさが後から押し寄せる。穏やかな蜂蜜、昆布。後口はウッディでややスパイシー。微かに粉っぽさが舌に残る。 総評:江井ヶ嶋らしいバランス感に、ウッディな個性がしっかりと表れた一本。 〈公式抜粋〉 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
日の丸ウイスキー シングルカスク 7年 Cream Sherry Cask 百世不磨 for RUDDER
¥1,800
■スペック Region地域:八郷蒸溜所(茨城県) Age熟成:7年 Cask Type樽タイプ:クリームシェリーカスク ABV度数:55%vol. Volume容量:30ml 第20弾、百世不磨は、1823年創業、独自のアプローチでジャパニーズ ウイスキーの新たな 可能性を追水する木内酒造の八郷蒸溜所より、試験的に蒸溜を行っていた頃の貴重な1樽となります。 *『日の丸2018-20257年クリームシェリーカスク 百世不磨』 クリームシェリー樽で7年の熟 成を育んだシングルカスクは、オリジナリティーを追求する同社らしさが発揮され、ソーテルヌの貴腐ワインやオールドヴィンテージのビ ノデシャラントを彷彿させる順一無二の例性を生み出した。 “百世不磨”とは百代という長い年月を経ても磨り減らない意で、永久に価値を保ったまま存在し続ける事を表す言葉。 約100年に及ぶ日本のウィスキー製造の歴史に敬意を表し、「SEEK THE ULTIMATE」のテーマの元、日本の蒸溜所で樽詰めされた原酒から、RUDDER LTD.によって特別に厳選、瓶詰めされたオリジナルのシリーズである。 ■テイスティングノート 香り:熟成感のあるクリームシェリー、トフィーの甘さ、ヘーゼルナッツのアイスクリームとビスケット、奥からマスカットレーズン。 味わい:ソーテルヌを思わせる上品な甘さと凝縮感、熱したスウィーティー、レーズンチョコレート、栗あんのどらやき、緑茶、徐々にビターでスパイシーな香味も現れる。 余韻:オールドヴィンテージのピノデシャラント、クコの実と杏仁豆腐、ホワイトチョコレート、仄かにシナモンやナツメグのスパイス。優しい甘さが非常に長く続く。 〈公式抜粋〉 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください
-
嘉之助2019 6年 メローコヅルカスク 『ドリフターズ 島津豊久ラベル』for ウイスキーミュウ
¥1,800
■スペック Region地域:嘉之助蒸溜所(鹿児島県) Age熟成:6年 Cask Type樽タイプ:メローコヅルカスク ABV度数:58%vol. Volume容量:30ml 『ドリフターズ』×嘉之助蒸溜所、 数量限定、熟成6年のコラボウイスキーが登場 「ヤングキングアワーズ」にて2009年より連載中の人気漫画『ドリフターズ』(著:平野耕太)。主人公・島津豊久は、関ヶ原の戦いで、伯父・島津義弘を薩摩へ戻すために戦い、瀕死の重傷を負う。異世界へ漂着し、死んだはずの織田信長や那須与一と出会い「漂流者(ドリフターズ)」として新たな戦いに挑みます。 いまも戦国武将・豊久の墓がある鹿児島県日置市。伯父の義弘 は、関ケ原の戦いで、豊臣方として戦った島津勢は徳川方の敵中を突破し鹿児島に戻りました。武士たちの苦難を偲び始まった「妙円寺詣り」は、いまも続き、日置市で毎年10月に行われています。 その日置市に構える嘉之助蒸溜所との特別なコラボレーションウイスキーをリリースします。 山岡秀雄が2025年5月に嘉之助蒸溜所を訪問し、複数の樽サンプルの中からウイスキーを選定しました。2019年4月に蒸留、小正醸造のメローコヅルの米焼酎樽で4年の熟成、のちに2023年5月にスコッチ樽に移され、2025年8月に瓶詰めされました。 熟成6年とは思えないしっかりとした熟成感のある素晴らしい香りで、心地良いウッディーでビターな味わい。長くあたたかい余韻が続きます。 後熟に使用したスコッチ樽がどのくらい使用されていたかは不明ですが、しっかりとした熟成感のある香りと味わいから、かなり長熟のスコッチウイスキーが入っていたのかもしれません。 日置という土地が結んだ特別なコラボレーションウイスキーを是非味わってみてください。 〈公式抜粋〉 ~テイスティングコメント~ アロマ: しっかりとした熟成感、そしてランシオ香。枝付きのレーズン。美味しいイチゴジャム。背後に、わずかなイースト香。 フレーバー: 心地の良いウッディーなビターさ。熟した干し柿。アプリコットのドライフルーツ。長く続く、あたたかいフィニッシュ。加水すると穏やかな印象になるが、イースト香が出てくる。 総合評価: 米焼酎樽で熟成したあとに、約2年間、スコッチウイスキーを熟成していた樽で後熟された。かなり長熟のスコッチウイスキーが入っていた樽なのだろう。色も濃いが、素晴らしい熟成感があるウイスキーに仕上がった。〈公式抜粋〉 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください
-
新潟亀田2022 3年 ザ・ウイスキープラス10周年記念
¥1,400
■スペック Region地域:亀田蒸溜所(新潟) Age熟成:3年 Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:63%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 小さな蒸溜所、大きな琥珀色の夢 新潟亀田蒸溜所(新潟小規模蒸溜所)は、米どころ日本酒王国の新潟から新たな旅をはじめます。それは、日本のウイスキーづくりです。目線の先になるのは、すべての原材料を新潟産にしたMADE IN NIIGATAのウイスキーです。小さな構えだけど、こだわりをもって少しずつ丁寧に良質なウイスキーをつくり、適正な価格でお届けしたい。小さな蒸溜所だからこそできることに向き合い物語に満ちた琥珀色の夢を追い求めていきます。 OHTANI の名前は、蒸溜所の母体である「はんこの大谷」(株式会社大谷)から。異業種から 2019 年にウイスキー業界に参入しました。 エイコーン池袋店、ザ・ウイスキープラス。開店10周年を記念して、亀田蒸溜所に依頼し、特別な一本をボトリングして頂きました。小規模ながら、造りに関わるあらゆる工程を自ら手がける、クラフトマンシップの光る亀田蒸溜所。珠玉のシングルカスクは必飲です。 バーボンバレルのノンピートタイプである本製品は、べっこう飴のような力強い甘みがあり、肉厚で、ややミント系のハーバルな爽快さも兼ね備えていま す。素敵な経年変化も期待できるリッチな味わい。是非お試しください。 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
シングルカスク 桜尾 THE DRAGON AWAKES 2020 4年 ラムカスクフィニッシュ 63% For Lucky Choice &KANPAIKAI
¥1,500
SOLD OUT
■スペック Region地域:桜尾蒸留所(広島県) Age熟成:4年 Cask Type樽タイプ:ラムカスクフィニッシュ ABV度数:63%vol. Volume容量:30ml 〈公式抜粋〉 お待たせしました。ついに乾杯会で桜尾蒸留所のリリースが実現しました!2023年に蒸留所を初訪問し、その場でリリースをお願いして待つこと約2年。一日千秋の想いが通じ、素晴らしいサンプルをいただくことができました。 今回の原酒は桜尾蒸留所で2020年に蒸留されたノンピートモルト原酒。それを海沿いの桜尾蒸留所の熟成庫で約3年間バーボン樽で熟成させたのち、ラム樽に移し替えて1年強後熟したものとなります。63%と非常にハイプルーフながら、口当たりはなめらか、少なくとも50%程度くらいにしか度数を感じさせない一方で、ボリュームはたっぷりとしていて厚みのある味わい。 香味の個性としては、桜尾蒸留所の原酒の特徴といえるバナナや白色果実を思わせる甘さがあり、そこにラムカスク由来のフレーバーがいい塩梅に合わさって、高度数でありながら不思議と杯が進むのも本リリースの特徴となっています。これらは桜尾蒸留所の発酵や蒸留の中で感じられる個性であり、蒸留所訪問をした際、見学中に感じた要素が想起されました。 乾杯会 鄭 冲が惚れた、瀬戸内の雄、桜尾蒸留所の個性。クリーミーでフルーティーな甘さとコクを備えた1杯をぜひお楽しみください。 -------------------------------------------- テスティングコメント By くりりん氏 香り:クリーミーでスパイシー、バナナや洋ナシ、硬さの残る白桃等のトーンの高い甘さ。微かにサトウキビや台湾烏龍茶の要素、オーキーで華やかな要素があり、奥にはナッツやバニラの要素も感じられる。 味:口当たりはまろやかで、レモンクリームパイのような甘さとクリーミーさ、そしてほのかな酸味が広がる、コクがあってボリューミーな味わい。徐々に酒精の刺激と程よいウッディネス。ほうじ茶のような香ばしさとほろ苦さ、オーキーなニュアンスを伴いつつフィニッシュは長く続く。 桜尾らしい個性がしっかりと感じられつつ、度数を感じさせない口当たりから、厚みとコクがもたらす飲みごたえ。バーボン樽由来のオーキーで華やかなフレーバーよりラム樽由来と思しき甘さとコクが特徴的で、また香味に台湾烏龍茶やほうじ茶というワードあるように、お茶系の要素が主体的に感じられるのもポイントである。なお加水すると非常に華やかなニュアンスが広がる一方で、ドライでざらつくような質感も。ストレートで。 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
三郎丸2020 4年バーボンバレル Heavily Islay Peated 百世不磨
¥1,800
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:4年 Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:60%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 三郎丸蒸溜所 1862年創業の清酒蔵・若鶴酒造が開設した北陸初のウイスキー蒸溜所。1952年にはウイスキーの製造免許を取得した。翌53年春、「サンシャインウイスキー」を世に送り出す。 創業当時から日本では珍しいヘビリーピーテッドのスモーキーなウイスキーのみを仕込む蒸溜所であり、2019年6月には世界初となる鋳物製のスティル「ZEMON」を導入。年々、設備もアップデートされ、既成の枠にとらわれない試みが注目されている。 “百世不磨”とは百代という長い年月を経ても磨り減らない意で、永久に価値を保ったまま存在し続ける事を表す言葉。 約100年に及ぶ日本のウィスキー製造の歴史に敬意を表し、「SEEK THE ULTIMATE」のテーマの元、日本の蒸溜所で樽詰めされた原酒から、RUDDER LTD.によって特別に厳選、瓶詰めされたオリジナルのシリーズである。 第18弾は、1862年創業の若鶴酒造が、1952年にウィスキー製造免許を取得した三郎丸蒸溜所の原酒。2020年は木桶の発酵槽が導入された年で、発酵由来の香味が豊かになったことで知られているが、特筆すべきは、同年より採用されたアイラ島産のピートで仕込まれた麦芽が原料である点。アイラピートならではのピートの香味の多様性と複雑な熟成感が素晴らしい。日本のウィスキー文化の次の100年の更なる発展と成功を祈念したい。 テイスティングコメント 【香り】焚き火、泥炭の煙、アンチョビ、漁網、救急箱、いぶりがっこ、手入れ仕立ての革製品、タバコの灰、奥からレモンケーキやライムジュース。 【味わい】柑橘の皮、レモンチェッロ、ピンクグレープフルーツ、ラズベリー、乳酸、樹脂やトースト。徐々にスモーキーに変化し、海藻、貝の干物。ややワクシーなボディ。 【フィニッシュ】グレープフルーツの綿、松脂、葛根湯、ジンジャーやペッパー等の新木系のスパイスが長く続く。 【コメント】アイラピートならではのピートの香味の多様性と複雑な熟成感、そして、柑橘と赤い果実を彷彿させるフルーティな香味のバランス、そして展開が絶妙。進化を続ける三郎丸のポテンシャルを見届けたい。 Tasting comment by 北梶 剛氏 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
シングルモルト 三郎丸Ⅵ THE LOVERS カスクストレングス
¥1,700
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:4年 Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:59%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 ▼タロットシリーズ▼ このたびシングルモルト三郎丸シリーズの最新作「三郎丸Ⅵ(シックス)THE LOVERS(ザ ラバーズ)」を本数限定で6月26日(木)より発売いたします。 2020年発売「三郎丸0 THE FOOL」から続く、シングルモルト三郎丸シリーズ第7弾となります。 ■「三郎丸V THE HIEROPHANT」発売にあたって 人の歩みも幾星霜。 歩いたところが道となる。 2021年、三郎丸蒸留所は酵母培養により、エール酵母を成熟酵母の状態で使用する試みを始めました。年齢を経たエール酵母は、フレッシュなウイスキー酵母と組み合わされることで円熟した厚みのある香味を生み出します。それは老練な職人が先達になることで組織全体が成熟していくのにも重なります。そして、ここから新たな伝統が受け継がれていくのです。 (コメント 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦 氏)「三郎丸Ⅵ THE LOVERS」発売にあたって 互いに引かれ合い、響き合う魂。 ピートを愛するあなたへ。 2025年、三郎丸蒸留所はウイスキー造りにおいて、新たな融合を試みました。2020年蒸留の陸のハイランドピートと2021年蒸留の海のアイラピート。 異なる個性がひとつになり、新たな調和が生まれました。それぞれが響き合い、結びつき、唯一無二の物語を紡ぐ。 「ピートを極める」三郎丸蒸留所だからこそ生まれた、ピートを愛するあなたへ贈る一杯です。 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦氏 Tasting Notes 香り:熟したパイナップル、ハチミツ、アプリコット、シダの葉を思わせる複雑なスモーク、メンソール、月桂樹の香るビーフシチュー。 味:熟したパイナップル、灰を伴うスモーク、ハチミツ、微かにリンゴ、アプリコット。 総評:ハイプルーフ(※高アルコール)ながら芳醇で奥深い味わいで、果実の甘みと複雑なスモーキーさのバランスが光る一本。 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
シングルモルト 三郎丸Ⅵ THE LOVERS 通常版
¥1,350
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:4年 Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:48%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 ▼タロットシリーズ▼ このたびシングルモルト三郎丸シリーズの最新作「三郎丸Ⅵ(シックス)THE LOVERS(ザ ラバーズ)」を本数限定で6月26日(木)より発売いたします。 2020年発売「三郎丸0 THE FOOL」から続く、シングルモルト三郎丸シリーズ第7弾となります。 ■「三郎丸V THE HIEROPHANT」発売にあたって 人の歩みも幾星霜。 歩いたところが道となる。 2021年、三郎丸蒸留所は酵母培養により、エール酵母を成熟酵母の状態で使用する試みを始めました。年齢を経たエール酵母は、フレッシュなウイスキー酵母と組み合わされることで円熟した厚みのある香味を生み出します。それは老練な職人が先達になることで組織全体が成熟していくのにも重なります。そして、ここから新たな伝統が受け継がれていくのです。 (コメント 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦 氏)「三郎丸Ⅵ THE LOVERS」発売にあたって 互いに引かれ合い、響き合う魂。 ピートを愛するあなたへ。 2025年、三郎丸蒸留所はウイスキー造りにおいて、新たな融合を試みました。2020年蒸留の陸のハイランドピートと2021年蒸留の海のアイラピート。 異なる個性がひとつになり、新たな調和が生まれました。それぞれが響き合い、結びつき、唯一無二の物語を紡ぐ。 「ピートを極める」三郎丸蒸留所だからこそ生まれた、ピートを愛するあなたへ贈る一杯です。 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦氏 Tasting Notes 香り:ウコン、上品なスモーク、豊かなバニラ、ほのかなカレースパイス、ビーフジャーキー、少しのウェハース、奥に甘露飴と熟したパイナップル、微かに炭。 味:上品なスモーク、ほのかなハチミツ、素朴なウェハース、ビーフジャーキー、微かに熟したパイナップル。 総評:スモークの奥に潜むパイナップルや甘露飴の甘みが魅力的で、余韻にビーフジャーキーのような旨味がじんわりと残る複雑な一本。 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー -立秋(りっしゅう)- 【厚岸蒸溜所/二十四節気シリーズ】
¥1,600
■スペック Region地域:厚岸蒸溜所(北海道) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:北海道産ミズナラ樽 ABV度数:55%vol. Volume容量:30ml ゆく夏を静かに見送る薄月が、厚岸湖の水面に映り、ぺルセウス座流星群の舞い降る夜。 熟成年数を重ねた厚岸モルトは、柔らかなピート感を纏った柑橘香をかもします。 キーモルトには北海道産ミズナラ樽の原酒。24 節気の最終楽章のオープニングをお楽しみください。 ♦Tasting note♦ ------------------- テイスティングノート: <香 り>桃や杏のコンポート、カスタードプリンに添えたバニラ 黒蜜、干し柿、焚き火のようなやわらかな煙香 <味わい>レモンケーキ、オレンジマカロン、ラムネ菓子のような軽やかな酸味 <余 韻>粗挽き黒胡椒、生姜醤油のような旨味ある辛味、じんわりとしたレモンキャンディの甘み ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
厚岸 シングルモルトジャパニーズウイスキー -立夏(りっか)- 【厚岸蒸溜所/二十四節気シリーズ】
¥1,500
■スペック Region地域:厚岸蒸溜所(北海道) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:北海道産ミズナラ樽 ABV度数:55%vol. Volume容量:30ml 初夏の清々しい空色に、厚岸湖畔の燕子花がとりわけ際立つ季節。 立夏はの日は、暦の上での夏の始まりを意味します。暖かさが増し、草木が伸びて夏の訪れを感じる時期。 厚岸モルト特有のピート感は、熟成年数を重ねるほどに和の柑橘香を纏って参りました。 今回のキーモルトは、オール北海道産ウイスキーです。 (北海道麦芽、厚岸蒸溜、北海道産ミズナラ樽使用原酒) ♦Tasting note♦ ------------------- 香り 桃のコンポート、夏みかんのわた、バナナチップス、カリントウ 味わい 燻製ソーセージ、ホットケーキ、オレンジソース 余韻 爽やかな柑橘のニュアンスと、それを包み込むような柔らかなピート。 甘みが幾重にも重なり、複雑で清涼な後味が長く残る。 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
厚岸 シングルモルトジャパニーズウイスキー -啓蟄(けいちつ)- 【厚岸蒸溜所/二十四節気シリーズ】
¥1,280
■スペック Region地域:厚岸蒸溜所(北海道) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:北海道産ミズナラ樽他 ABV度数:55%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 凛としばれる季節は、木花の芽も緩む春へと歩みを進めます。 厳寒の時を超えた蛹が麗しい蝶に変わっていくように。 厚岸モルトもまた、深沈たる風味を重ねたことでしょう。 柔らかな日差し舞い降りる春の一時を、厚岸ウイスキーでお慶びください。 キーモルトは「オール北海道ウイスキーのミズナラ樽」 今作もキーモルトはオール北海道産ミズナラです。もはやこれは厚岸ウイスキーの定番です。 今回の「啓蟄」は香ばしくも甘く、後から若干ではありますがピーティな余韻も出てきます。全粒粉クッキーのような麦の香ばしさと甘みが感じ取れます。口の中でジワジワと変化する味わい、軽すぎず重すぎないミディアムなボディです。 ♦Tasting note♦ ------------------- だいだい ・ はっさく ・ みかん様の柑橘,黒糖,みたらし団子、 オレンジ ・ レモン様の甘みと酸味,マヌカハニー、 ホワイトペッパー,紅茶,塩レモン,カラメル様の苦みと甘味 ※公式抜粋 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
厚岸 ブレンデッドウイスキー -大暑(たいしょ)- 【厚岸蒸溜所/二十四節気シリーズ】
¥960
■スペック Region地域:厚岸蒸溜所(北海道) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:北海道産ミズナラ樽他 ABV度数:48%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 二十四節気シリーズ第八弾となる「厚岸ブレンデッドウイスキー大暑」。 太鼓と笛のお囃子にあわせ、獅子が舞う厚岸町の夏。今年の豊漁を願い、自然の神々に祈りを捧げます。 「大暑」とは二十四節気の中では12番目に当たる日で、夏至から約1か月後で8月8日ころの立秋までの大暑の期間は、一年中でもっとも気温の高い季節にあたります。体力を保つために鰻を食べる「土用の丑」や、各地でのお祭りや花火大会もこの期間にたくさん行われ、夏の風物詩的なイベントが目白押しです。 2022年の大暑は7月23日。また、次の二十四節気の第13節、立秋(8月8日頃)の前日までの約15日間ぐらいを指します。 厚岸湾の潮風に育まれた厚岸モルトとグレーンの、爽快な調和をお楽しみください。 ♦Tasting note♦ ------------------- 黒糖,ピンクグレープフルーツ,オレンジ,シリアル,ハチミツ オレンジ,レモン,ハッサク様の酸味と甘味,潮,醤油様の塩味,レモングラス,セージ様のスパイシー ホワイトペッパー,ライムピール,チョコレート様甘味 ※公式抜粋 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
厚岸 シングルモルトジャパニーズウイスキー -清明(せいめい)- 【厚岸蒸溜所/二十四節気シリーズ】
¥1,280
■スペック Region地域:厚岸蒸溜所(北海道) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:バーボン樽、シェリー樽、ワイン樽、ミズナラ樽 ABV度数:55%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 「清明」は二十四節気の5番目に当たる日で「万物が清々しく明るく美しいころ」とされており、4月5日から4月19日頃までに当たります。草花が活気づき、春の息吹を感じる季節です。新たな環境がスタートする季節ですので、たくさんのエネルギーを使う季節です。 清明の七十二候(古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと)には、 「玄鳥至(つばめ いたる) : 燕が南からやって来る」 とあるように、ラベルはフレッシさを感じさせてくれる清々しい青と緑、燕のシルエットがあしらわれています。 ♦Tasting note♦ ------------------- 香り 柑橘、バニラ、スモーキー 味わい レモンの酸味、はちみつ、ビターチョコレート、潮 余韻 甘味とピートが相まった心地よい余韻 ※公式抜粋 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
厚岸 ブレンデッドウイスキー -大寒(だいかん)- 【厚岸蒸溜所/二十四節気シリーズ】
¥960
■スペック Region地域:厚岸蒸溜所(北海道) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:バーボン樽、シェリー樽他 ABV度数:48%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 厚岸ウイスキー「二十四節気シリーズ」の第六弾です。 寒の候、厳しい氷点下の世界に包まれる厚岸町。 厳しくも豊かな自然の中で 育まれるウイスキーで暖を取り、春の訪れを待つこととしませんか。 ・二十四節気シリーズ 「寒露」を皮切りに、当面の間、厚岸蒸溜所よりリリースされる700mL瓶については、シングルモルト・ブレンデッドの別を問わず、毎回、二十四節気のうちのひとつの節気名を割り当てて行きます。 年間のリリース回数にもよりますが、6~7年のうちには、二十四節気が全て揃うように設計を致して参ります。 ♦Tasting note♦ ------------------- 香り:オレンジティー,黒糖,ストロベリー,レモン 味わい:シトラス系の酸味と甘味,シーソルト 余韻:ホワイトペッパー, カカオビターとチョコレート様甘味 ※公式抜粋 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
シングルモルト津貫 2022 エディション
¥780
■スペック Region地域:マルス津貫蒸溜所(鹿児島県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:50%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 2022年発売のマルス津貫蒸溜所 シングルモルトウイスキー 「シングルモルト津貫」は、盆地特有の寒暖差のある気候と蔵多山山系の良質な湧水に恵まれた、薩摩半島南西の緑あふれる山あいに位置するマルス津貫蒸溜所で造られています。 「2022エディション」は、バーボンバレルで熟成したモルト原酒を主体にヴァッティングした2022年リリースのシングルモルトウイスキーです。 こく深い甘さとフレッシュなフルーティさの調和した味わいをお楽しみください。 「津貫」ブランドのウイスキーは、盆地特有の寒暖差のある気候と蔵多山山系の良質な湧水に恵まれた薩摩半島南西の緑あふれる山あいに位置するマルス津貫蒸溜所で造られています。温暖な気候と良質な水資源に恵まれる津貫は、本坊酒造発祥の地。この土地の水と気候風土を知り抜き、酒造りの伝統を今に伝える津貫の地で、ウイスキー造りに取り組んでいます。 ♦Tasting note♦ ------------------- 2022エディションはバーボンバレル原酒を主体にヴァッティング、深い甘さとフレッシュなフルーティさの調和した味わいが特徴です。 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
シングルモルト嘉之助
¥780
■スペック Region地域:嘉之助蒸溜所(鹿児島県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:アメリカンホワイトオーク,焼酎リチャーカスク ABV度数:48%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 嘉之助蒸溜所の「顔」 二代目嘉之助が評した“日本一夕日が美しく映える”南国鹿児島の海辺に建つ嘉之助蒸溜所。 「シングルモルト嘉之助」は嘉之助蒸溜所の「顔」となるウィスキー。 数量限定の定番商品となりますが、原酒製造は増産傾向にあるものの、品質の観点からも各樽における熟成状況を見極めたうえで樽出しを行う必要があり、現時点では貯酒量の関係により安定的な供給は難しい為、在庫がある場合は即購入をおすすめいたします。 「シングルモルト嘉之助」は、3 基のポットスチルで造り分けた原酒を、樽貯蔵焼酎「メローコヅル」で使用したアメリカンホワイトオークのリチャーカスクで熟成。 これをキーモルトにブレンドを吟味し、ボトリングしています。 パッケージデザインに関しては嘉之助蒸溜所のテイスティングルーム「MELLOW BAR」から望む東シナ海に沈む夕日と水平線をモチーフにいたしました。 長い長い時間をかけて絵を仕上げるように、日々の造りに思いを込めたジャパニーズウイスキーをお楽しみください。 ♦Tasting note♦ ------------------- Color: べっこう飴 Nose: はちみつ、バナナ、レモンティー、キャラメル Taste: かりん飴、ニッキ、生姜、仄かにスモークナッツ Finish: 上品な甘苦さが穏やかに長く続く ※公式抜粋 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
嘉之助 ダブルディスティラリー
¥960
■スペック Region地域:嘉之助蒸溜所(鹿児島県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:アメリカンホワイトオーク,焼酎リチャーカスク ABV度数:53%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 WORLD WHISKIES AWARDS 2025 ブレンデッド・ウイスキー部門 最高金賞(レスト・オブ・ワールド)受賞 「嘉之助 DOUBLE DISTLLERY」は、鹿児島・日置の地で、嘉之助蒸溜所及び日置蒸溜蔵の2つの蒸留所で造られたウイスキーを互いの個性を引き立たせる配合でブレンド、ボトリングしています。小正醸造2代目小正嘉之助の挑戦により生まれた樽熟成焼酎「メローコヅル」。誕生から長い年月を経て、祖父の夢を引き継ぐ二人の兄弟と、クラフトマン達の個性が融合したジャパニーズウイスキーをお楽しみください。 ♦Tasting note♦ ------------------- 色:べっ甲色 。 香り:甘いバニラ、ミント、レモングラス、あんず、メロン、桃 。 味わい:リッチな甘み、クローブ、紅茶、みかん、ニッキ 。 フィニッシュ:ほど良いオーキー、リッチな果実香、やわらかでビターな余韻。 ※公式抜粋 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
AMAHAGAN 山桜エディション(長濱蒸溜所)
¥760
■スペック Region地域:長濱蒸溜所(滋賀県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:山桜カスク ABV度数:47%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 ~長濱蒸溜所~ 2016年に長濱浪漫ビール施設内に稼働した、琵琶湖と伊吹山、長浜の風土が育む、国内最小規模となるクラフトディスティラリーです。アランビック型の小さなポットスチルと極細のラインアームからは、特徴となるリッチな味わいの原酒が日々産み出されています。 AMAHAGAN 山桜エディションは、海外のモルトウイスキーをベースに長濱蒸溜所のモルトを絶妙にブレンドした「Edition No.1」をベースに、日本原産「山桜樽」にて後熟を行いました。 『和』を纏った香木を思わせる心地よい芳香と、優しい余韻が特徴の「Edition山桜」。 ♦Tasting note♦ ------------------- 外観は赤みがかった琥珀色。長濱モルトらしさのモルティーな甘さはそのままに、山桜由来の品のある甘く優しい麗らかな香り立ち。桜餅や梅を連想させる『和』のフレーバー。アマハガンシリーズ特有の穏やかなオレンジピールや黒蜜、口の中で広がる華やかで上品な甘さ。アフターには紅茶の様なリーフィーな心地よい渋みが訪れます。 ※公式抜粋 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
FAR EAST OF PEAT 6th BATCH(三郎丸蒸溜所)
¥700
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:50%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 「FAR EAST OF PEAT」シリーズについて FAR EAST OF PEATは、三郎丸蒸溜所がお届けするブレンデッドモルトシリーズ。 ブレンドには自社原酒を中心に、モルト原酒のみを使用。モルトそのものの個性を表現しつつ、複数のピーテッド原酒を使用し、スモーキーでリッチな味わいを表現します。 鋳造製ポットスチル「ZEMON」で蒸留された2020年製造の三郎丸ヘビリーピーテッドモルトに、厳選されたピーテッドスコッチモルトをブレンド。 モルト原酒のみを用いたリッチな味わい、複数のピーテッド原酒が織りなすスモーキーなハーモニーをおたのしみください。 ♦Tasting note♦ ------------------- 香り:力強いスモーキーフレーバーに芳ばしいナッツの香り、シナモン、パンケーキ。時間経過でほのかにグレープフルーツ 味わい:厚みのあるモルティな味わい、オレンジピール、ハイカカオチョコレート。炭火を思わせるほろ苦くあたたかな余韻 シンプルな香味構成ながらも、モルト原酒100%のリッチさとスモーキーフレーバーの魅力を感じられる1本です。 ※公式抜粋 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
FAR EAST OF PEAT5th BATCH(三郎丸蒸溜所)
¥680
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:50%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 「FAR EAST OF PEAT」シリーズについて FAR EAST OF PEATは、三郎丸蒸溜所がお届けするブレンデッドモルトシリーズ。 ブレンドには自社原酒を中心に、モルト原酒のみを使用。モルトそのものの個性を表現しつつ、複数のピーテッド原酒を使用し、スモーキーでリッチな味わいを表現します。 鋳造製ポットスチル「ZEMON」にて蒸留された2019年製造の三郎丸へビリーピーテッドモルトに厳選されたスコッチモルトをブレンド。モルト原酒のみを用い、三郎丸蒸留所の力強くスモーキーな魅力を主役にバランスの取れた心地よい飲み口を目指しました。 ♦Tasting note♦ ------------------- 力強くスモーキーな魅力を主役にバランスの取れた心地よい飲み口 モルト原酒らしい華やかな香りから複雑味も感じる味わい。 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
シングルモルト 「三郎丸V THE HIEROPHANT」
¥1,020
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:48%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 三郎丸蒸留所は、文久2年(1862年)創業の若鶴酒造の敷地内にあります。 若鶴酒造では冬に日本酒を仕込み、夏にウイスキーを蒸留してきました。 そのため年間の生産量は限られていますが、 昔からの伝統であるヘビリーピーテッドの麦芽を用いてこだわりのウイスキーをつくってきました。 世界初鋳造製ポットスチル「ZEMON」。 ZEMON(ゼモン)は400年の歴史を持つ高岡銅器の梵鐘の製造技術から生まれた画期的な蒸留器です。銅と錫の2つの効果でよりまろやかで高品質な蒸留酒の製造を実現します。 ウイスキーのみならず、さまざまな蒸留酒の製造に適します。 ▼タロットシリーズ▼ 「三郎丸V THE HIEROPHANT」は、2020年発売「三郎丸0 THE FOOL」、2021年発売「三郎丸ⅠTHE MAGICIAN」、2022年発売「三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS」、2023年発売「三郎丸Ⅲ THE EMPRESS」2024年6月発売の「三郎丸Ⅳ THE EMPEROR」に続く第六弾となります。 ■「三郎丸V THE HIEROPHANT」発売にあたって 人の歩みも幾星霜。 歩いたところが道となる。 2021年、三郎丸蒸留所は酵母培養により、エール酵母を成熟酵母の状態で使用する試みを始めました。年齢を経たエール酵母は、フレッシュなウイスキー酵母と組み合わされることで円熟した厚みのある香味を生み出します。それは老練な職人が先達になることで組織全体が成熟していくのにも重なります。そして、ここから新たな伝統が受け継がれていくのです。 (コメント 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦 氏) ♦Tasting note♦ ------------------- スモーキーさがストレートで力強く、乾燥した木を燃やしたような乾いたニュアンスをもっています。そして、この年に導入された木桶により独自の乳酸菌による多様な発酵がおこなわれるようになり、フルーティーさとモルティさが両立しています。三郎丸IIから続く内陸ピートの到達点をお確かめください。 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
