-
三郎丸2020 4年バーボンバレル Heavily Islay Peated 百世不磨
¥1,800
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:4年 Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:60%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 三郎丸蒸溜所 1862年創業の清酒蔵・若鶴酒造が開設した北陸初のウイスキー蒸溜所。1952年にはウイスキーの製造免許を取得した。翌53年春、「サンシャインウイスキー」を世に送り出す。 創業当時から日本では珍しいヘビリーピーテッドのスモーキーなウイスキーのみを仕込む蒸溜所であり、2019年6月には世界初となる鋳物製のスティル「ZEMON」を導入。年々、設備もアップデートされ、既成の枠にとらわれない試みが注目されている。 “百世不磨”とは百代という長い年月を経ても磨り減らない意で、永久に価値を保ったまま存在し続ける事を表す言葉。 約100年に及ぶ日本のウィスキー製造の歴史に敬意を表し、「SEEK THE ULTIMATE」のテーマの元、日本の蒸溜所で樽詰めされた原酒から、RUDDER LTD.によって特別に厳選、瓶詰めされたオリジナルのシリーズである。 第18弾は、1862年創業の若鶴酒造が、1952年にウィスキー製造免許を取得した三郎丸蒸溜所の原酒。2020年は木桶の発酵槽が導入された年で、発酵由来の香味が豊かになったことで知られているが、特筆すべきは、同年より採用されたアイラ島産のピートで仕込まれた麦芽が原料である点。アイラピートならではのピートの香味の多様性と複雑な熟成感が素晴らしい。日本のウィスキー文化の次の100年の更なる発展と成功を祈念したい。 テイスティングコメント 【香り】焚き火、泥炭の煙、アンチョビ、漁網、救急箱、いぶりがっこ、手入れ仕立ての革製品、タバコの灰、奥からレモンケーキやライムジュース。 【味わい】柑橘の皮、レモンチェッロ、ピンクグレープフルーツ、ラズベリー、乳酸、樹脂やトースト。徐々にスモーキーに変化し、海藻、貝の干物。ややワクシーなボディ。 【フィニッシュ】グレープフルーツの綿、松脂、葛根湯、ジンジャーやペッパー等の新木系のスパイスが長く続く。 【コメント】アイラピートならではのピートの香味の多様性と複雑な熟成感、そして、柑橘と赤い果実を彷彿させるフルーティな香味のバランス、そして展開が絶妙。進化を続ける三郎丸のポテンシャルを見届けたい。 Tasting comment by 北梶 剛氏 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
シングルモルト 三郎丸Ⅵ THE LOVERS カスクストレングス
¥1,700
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:4年 Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:59%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 ▼タロットシリーズ▼ このたびシングルモルト三郎丸シリーズの最新作「三郎丸Ⅵ(シックス)THE LOVERS(ザ ラバーズ)」を本数限定で6月26日(木)より発売いたします。 2020年発売「三郎丸0 THE FOOL」から続く、シングルモルト三郎丸シリーズ第7弾となります。 ■「三郎丸V THE HIEROPHANT」発売にあたって 人の歩みも幾星霜。 歩いたところが道となる。 2021年、三郎丸蒸留所は酵母培養により、エール酵母を成熟酵母の状態で使用する試みを始めました。年齢を経たエール酵母は、フレッシュなウイスキー酵母と組み合わされることで円熟した厚みのある香味を生み出します。それは老練な職人が先達になることで組織全体が成熟していくのにも重なります。そして、ここから新たな伝統が受け継がれていくのです。 (コメント 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦 氏)「三郎丸Ⅵ THE LOVERS」発売にあたって 互いに引かれ合い、響き合う魂。 ピートを愛するあなたへ。 2025年、三郎丸蒸留所はウイスキー造りにおいて、新たな融合を試みました。2020年蒸留の陸のハイランドピートと2021年蒸留の海のアイラピート。 異なる個性がひとつになり、新たな調和が生まれました。それぞれが響き合い、結びつき、唯一無二の物語を紡ぐ。 「ピートを極める」三郎丸蒸留所だからこそ生まれた、ピートを愛するあなたへ贈る一杯です。 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦氏 Tasting Notes 香り:熟したパイナップル、ハチミツ、アプリコット、シダの葉を思わせる複雑なスモーク、メンソール、月桂樹の香るビーフシチュー。 味:熟したパイナップル、灰を伴うスモーク、ハチミツ、微かにリンゴ、アプリコット。 総評:ハイプルーフ(※高アルコール)ながら芳醇で奥深い味わいで、果実の甘みと複雑なスモーキーさのバランスが光る一本。 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
シングルモルト 三郎丸Ⅵ THE LOVERS 通常版
¥1,350
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:4年 Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:48%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 ▼タロットシリーズ▼ このたびシングルモルト三郎丸シリーズの最新作「三郎丸Ⅵ(シックス)THE LOVERS(ザ ラバーズ)」を本数限定で6月26日(木)より発売いたします。 2020年発売「三郎丸0 THE FOOL」から続く、シングルモルト三郎丸シリーズ第7弾となります。 ■「三郎丸V THE HIEROPHANT」発売にあたって 人の歩みも幾星霜。 歩いたところが道となる。 2021年、三郎丸蒸留所は酵母培養により、エール酵母を成熟酵母の状態で使用する試みを始めました。年齢を経たエール酵母は、フレッシュなウイスキー酵母と組み合わされることで円熟した厚みのある香味を生み出します。それは老練な職人が先達になることで組織全体が成熟していくのにも重なります。そして、ここから新たな伝統が受け継がれていくのです。 (コメント 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦 氏)「三郎丸Ⅵ THE LOVERS」発売にあたって 互いに引かれ合い、響き合う魂。 ピートを愛するあなたへ。 2025年、三郎丸蒸留所はウイスキー造りにおいて、新たな融合を試みました。2020年蒸留の陸のハイランドピートと2021年蒸留の海のアイラピート。 異なる個性がひとつになり、新たな調和が生まれました。それぞれが響き合い、結びつき、唯一無二の物語を紡ぐ。 「ピートを極める」三郎丸蒸留所だからこそ生まれた、ピートを愛するあなたへ贈る一杯です。 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦氏 Tasting Notes 香り:ウコン、上品なスモーク、豊かなバニラ、ほのかなカレースパイス、ビーフジャーキー、少しのウェハース、奥に甘露飴と熟したパイナップル、微かに炭。 味:上品なスモーク、ほのかなハチミツ、素朴なウェハース、ビーフジャーキー、微かに熟したパイナップル。 総評:スモークの奥に潜むパイナップルや甘露飴の甘みが魅力的で、余韻にビーフジャーキーのような旨味がじんわりと残る複雑な一本。 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
Blended Malt ブレンデッドモルトウイスキー 「夫婦水入らず」 4年
¥1,200
SOLD OUT
商品説明 ■スペック Region地域:三郎丸蒸留所(富山県) Age熟成:4年 ingredients原材料:モルト Cask Type樽タイプ: ミズナラヘッドカスク ABV度数:58%vol. Volume容量:700ml 〈公式抜粋〉 本商品は、モルトヤマ 店主 下野氏の結婚を記念して、三郎丸蒸留所にてボトリングされた特別なブレンデッドモルトウイスキーです。 ウイスキーをブレンドし、再び樽で熟成させる工程を「マリッジ」といいます。これにより、異なる個性を持つウイスキー同士が深くなじみ、調和が生まれます。 三郎丸蒸留所のモルト原酒とスコッチの原酒を、大変貴重な富山県産ミズナラ材を使用したミズナラヘッドの樽でマリッジを行い、私たちの結婚を記念して特別にボトリングしました。通常、ウイスキーはボトリングの際に加水してアルコール度数を調整しますが、あえて「水入らず」(カスクストレングス)で仕上げました。 テイスティングノート:モルトヤマ 店主 下野 孔明 氏 香り:シダを伴う内陸ピート、香木の力強いウッディさとバニラ、黄色い菊、たまごボーロ、オレンジ、メンソール。かすかに栗や、塩分控えめのバターポップコーンも感じられる。熟成年数に対して華やか。 味わい:口当たりが良く、滑らか。内陸ピート、黄色いフルーツ、独特な香木を想起させるウッディさ、かすかに赤肉メロンや栗。後口はややホットだが、甘さとウッディな余韻が心地よい。 総評:三郎丸蒸留所のモルト原酒とスコッチ原酒が見事にマリッジされ、富山県産ミズナラ材を用いたミズナラヘッド樽の魅力があふれる一本。 ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
FAR EAST OF PEAT 6th BATCH(三郎丸蒸溜所)
¥700
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:50%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 「FAR EAST OF PEAT」シリーズについて FAR EAST OF PEATは、三郎丸蒸溜所がお届けするブレンデッドモルトシリーズ。 ブレンドには自社原酒を中心に、モルト原酒のみを使用。モルトそのものの個性を表現しつつ、複数のピーテッド原酒を使用し、スモーキーでリッチな味わいを表現します。 鋳造製ポットスチル「ZEMON」で蒸留された2020年製造の三郎丸ヘビリーピーテッドモルトに、厳選されたピーテッドスコッチモルトをブレンド。 モルト原酒のみを用いたリッチな味わい、複数のピーテッド原酒が織りなすスモーキーなハーモニーをおたのしみください。 ♦Tasting note♦ ------------------- 香り:力強いスモーキーフレーバーに芳ばしいナッツの香り、シナモン、パンケーキ。時間経過でほのかにグレープフルーツ 味わい:厚みのあるモルティな味わい、オレンジピール、ハイカカオチョコレート。炭火を思わせるほろ苦くあたたかな余韻 シンプルな香味構成ながらも、モルト原酒100%のリッチさとスモーキーフレーバーの魅力を感じられる1本です。 ※公式抜粋 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
FAR EAST OF PEAT5th BATCH(三郎丸蒸溜所)
¥680
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:50%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 「FAR EAST OF PEAT」シリーズについて FAR EAST OF PEATは、三郎丸蒸溜所がお届けするブレンデッドモルトシリーズ。 ブレンドには自社原酒を中心に、モルト原酒のみを使用。モルトそのものの個性を表現しつつ、複数のピーテッド原酒を使用し、スモーキーでリッチな味わいを表現します。 鋳造製ポットスチル「ZEMON」にて蒸留された2019年製造の三郎丸へビリーピーテッドモルトに厳選されたスコッチモルトをブレンド。モルト原酒のみを用い、三郎丸蒸留所の力強くスモーキーな魅力を主役にバランスの取れた心地よい飲み口を目指しました。 ♦Tasting note♦ ------------------- 力強くスモーキーな魅力を主役にバランスの取れた心地よい飲み口 モルト原酒らしい華やかな香りから複雑味も感じる味わい。 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
シングルモルト 「三郎丸V THE HIEROPHANT」
¥1,020
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:NA(ノンエイジ) Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:48%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 三郎丸蒸留所は、文久2年(1862年)創業の若鶴酒造の敷地内にあります。 若鶴酒造では冬に日本酒を仕込み、夏にウイスキーを蒸留してきました。 そのため年間の生産量は限られていますが、 昔からの伝統であるヘビリーピーテッドの麦芽を用いてこだわりのウイスキーをつくってきました。 世界初鋳造製ポットスチル「ZEMON」。 ZEMON(ゼモン)は400年の歴史を持つ高岡銅器の梵鐘の製造技術から生まれた画期的な蒸留器です。銅と錫の2つの効果でよりまろやかで高品質な蒸留酒の製造を実現します。 ウイスキーのみならず、さまざまな蒸留酒の製造に適します。 ▼タロットシリーズ▼ 「三郎丸V THE HIEROPHANT」は、2020年発売「三郎丸0 THE FOOL」、2021年発売「三郎丸ⅠTHE MAGICIAN」、2022年発売「三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS」、2023年発売「三郎丸Ⅲ THE EMPRESS」2024年6月発売の「三郎丸Ⅳ THE EMPEROR」に続く第六弾となります。 ■「三郎丸V THE HIEROPHANT」発売にあたって 人の歩みも幾星霜。 歩いたところが道となる。 2021年、三郎丸蒸留所は酵母培養により、エール酵母を成熟酵母の状態で使用する試みを始めました。年齢を経たエール酵母は、フレッシュなウイスキー酵母と組み合わされることで円熟した厚みのある香味を生み出します。それは老練な職人が先達になることで組織全体が成熟していくのにも重なります。そして、ここから新たな伝統が受け継がれていくのです。 (コメント 三郎丸蒸留所 稲垣貴彦 氏) ♦Tasting note♦ ------------------- スモーキーさがストレートで力強く、乾燥した木を燃やしたような乾いたニュアンスをもっています。そして、この年に導入された木桶により独自の乳酸菌による多様な発酵がおこなわれるようになり、フルーティーさとモルティさが両立しています。三郎丸IIから続く内陸ピートの到達点をお確かめください。 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。
-
三郎丸2019 5年 シングルカスク for Kyoto Fine Wine and Spirits
¥1,580
■スペック Region地域:三郎丸蒸溜所(富山県) Age熟成:5年 Cask Type樽タイプ:バーボンバレル ABV度数:58%vol. Volume容量:30ml 〈公式コメント〉 三郎丸蒸留所のご協力の元、Kyoto Fine Wine and Spiritsの創業5周年を記念して、弊社の創業年である2019年の三郎丸をシングルカスク、カスクストレングスにてボトリング致しました。 2019年は三郎丸蒸留所の稲垣貴彦氏によって設計された、世界初の鋳造によって作られたポットスチルであるZEMONによって蒸留が開始された記念すべき年です。 三郎丸のハウススタイルであるピートとスモークに厚みのある麦の味を是非お楽しみください。 ラベルは虚空坊主氏に同年蒸留のオフィシャルボトルのラベルであるハイプリーストをテーマに作成して頂きました。 ♦Tasting note♦ ------------------- 香りは、野太いピートスモーク、バニラ、バナナ、ドライパイナップル、手毬飴、次第にエステリー、陽の差したアトリエ、野火、薪で焼いたズッキーニ、雨が降り始めた匂い、古い日本家屋や樟脳。口に含むと、充実感のあるパワフルなアタックでスモーキーが広がる。 ------------------- ※この商品は30mlの詰め替えボトルとなります。フルボトル(700ml)での販売ではございませんのでお間違えのないようにお願いいたします。 ※風味の感じ方には個人差・環境差がございます。予めご了承ください。